始める前に長期優良住宅について知っておこう
始める前に知っておこう
これからはじめる「長期優良住宅」
毎年10万戸前後の認定数
平成21年6月4日に住宅の寿命を延ばす取り組みとしてはじまった「長期優良住宅」の認定制度ですが、開始当初は聞きなれない「長期優良住宅」も、現在では自社プランのスタンダードにするなど、多くの建築業者が取り組んでいます。
また、「長期優良住宅」は、地域型住宅グリーン化事業の補助金の対象事項になるなど、今後も継続して普及することが見込まれます。
「長期優良住宅」の普及を知るために、現状の認定状況をご案内します。
長期優良住宅の等級・基準値
長期優良住宅の認定基準
基準をクリアして長期優良住宅の認定
「長期優良住宅」の認定を受けるためには、以下のような基準を満たす必要があります。
長期優良住宅の認定基準
評価項目 | 評価内容 | 等級・基準値など |
---|---|---|
耐震性 | 極めて稀に発生する地震に対し、継続利用のための改修の容易化を図るため、損傷のレベルの低減を図ること | 耐震等級2 |
省エネルギー性 | 必要な断熱性能等の省エネルギー性能が確保されていること | 断熱等性能等級4 |
劣化対策 | 数世代にわたり住宅の構造躯体が使用できること | 劣化対策等級3 |
維持管理・更新の容易性 | 構造躯体に比べて耐用年数が短い設備配管について、維持管理(点検・清掃・補修・更新)を容易に行うために必要な措置が講じられていること | 維持管理対策等級3 |
住戸面積 | 良好な居住水準を確保するために必要な規模を有すること | 一戸建て:75㎡以上 |
B-MOSで申請書類の作成
長期優良住宅の申請書類の一覧
作業負担の省力化・効率化を行なうために「B-MOS」を活用しましょう!
「長期優良住宅」の認定を受けるためには、各種書類を提出する必要があります。
これらの書類作成を作成するには時間や手間がかかりますが、建築CAD「B-MOS」を利用することで多大な作業を省力化・効率化することができます。
長期優良住宅の申請に必要な書類
添付書類 | 内容 |
---|---|
01.認定申請書 | 規則第1号様式 |
02.委任状 | 申請者が手続きを他者に委任する場合 |
03.適合証 | 登録住宅性能評価機関の技術審査を受けた場合 (受けなくても申請可能) |
04.設計内容説明書 | 構造、設備が長期使用構造等であることの説明書 |
05.付近見取り図 | 方位、道路及び目標となる地物 |
06.配置図 | 縮尺、方位、敷地境界線、建物位置、配管に係る外部排水ますの位置など |
07.仕様書(仕上げ表含む) | 部材種別、寸法及び取り付け方法 |
08.各階平面図 | 縮尺、方位、間取り、居室の寸法、階段の寸法及び構造、廊下及び出入口の寸法、段差の位置及び寸法、壁の種類及び位置、通し柱の位置、筋かいの種類及び位置、開口部の位置及び構造、換気口の位置、設備の種別、点検口及び掃除口の位置並びに配管取出口及び縦管の位置 |
9.床面積求積図 | 床面積の求積に必要な建築物の各部分の寸法及び算式 |
10.立面図(2面以上) | 縮尺、小屋裏換気口の種別、寸法及び位置など |
11.断面図又は矩計図 | 縮尺、建築物の高さ、外壁及び屋根の構造、軒の高さ、軒及びひさしの出、小屋裏の構造、各階の天井の高さ、天井の構造、床の高さ及び構造並びに床下及び基礎の構造 |
12.基礎伏図 | 縮尺、構造躯体の材料の種別、寸法、床下換気口の寸法など |
13.床伏図(各階) | 縮尺、構造躯体の材料の種別、寸法など |
14.小屋伏図 | 縮尺、構造躯体の材料の種別、寸法など |
15.各部詳細図 | 縮尺、小屋裏換気口の種別、寸法及び位置など |
16.各種計算書 | 構造に関する計算、その他の計算の内容など |
17.認定書等(写) | ・住宅型式性能認定 ・認証型式部分など ・特別評価方法認定 |
18.その他(必要に応じて) | ・地区計画等の区域内における行為の届出書の写し ・建築協定の内容に適合することがわかる図書 |
※技術的審査を受けていない場合は、申請後に技術的審査を行うので、4~17までの図書が3部必要。
※住宅型式性能認定などを受けた住宅は添付図書の一部省略可。